« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月30日 (月)

消火訓練

消火訓練
朝のラジオ体操のあと、消防車がやってきて、消火訓練。
 
訓練用の水の消火器を使います。

しかしユズは怖くて遠目に見るだけ。

以前、消防署で体験したことがあるのにな〜

でも消防車は嬉しかったようです。

| | コメント (0)

2012年7月28日 (土)

観光ガイド講座

観光ガイド講座
 
新潟市西区のPR事業の一環で、佐潟観光ボランティアガイド養成講座を受けに来ました。
 
会場は西区みずき野の新潟国際情報大学。
 
渡り廊下に切り取られた風景に引き寄せられます。

| | コメント (0)

のんびり

のんびり
 
イルカショーまで、まだ1時間半のイルカスタンド。
 
誰もいないスタンドで、のんびり泳ぐイルカを独り占め。
 
こんな楽しみ方もいいな。
 
 
え?
 
ジュース飲みたい?
 
魚を見ようよ〜

| | コメント (0)

2012年7月27日 (金)

最近の宇宙人

最近の宇宙人
 
扇風機に向かって言う定番の言葉。
 
「我々は宇宙人だ」
 
ユズも昨年からやるようになりました。
 
しかし今年の宇宙人はひと味違います。
 
「我々は宇宙人でございます」
 
最近の宇宙人は言葉使いが丁寧です。

| | コメント (0)

2012年7月26日 (木)

風呂上がりの風呂掃除

 
全員お風呂に入り終わったら、よほど具合が悪くない限り、毎日私が風呂掃除。
 
木のお風呂というのも、毎日、そして風呂上がりに掃除をする理由のひとつ。
 
しかし、この季節の風呂掃除は、風呂上がりなのに罰ゲームのように汗だく(笑)
 
お風呂に入った意味があるのか無いのか・・・
 
 
考えてはいけない。
 

| | コメント (0)

2012年7月21日 (土)

海
 
ユズ、残念ながら発熱のため、海での宿泊ならず。
 
ミーが代理でお友達を(から?)ご接待。
 
さすがに泊まりませんが、初めての花火も楽しみました。

| | コメント (0)

2012年7月20日 (金)

稚児舞い練習

稚児舞い練習
 
女子7人、安泰です
 
男子はカツカツの4人。
 
8月25日の佐潟まつりに向け、夏練です。

| | コメント (0)

2012年7月16日 (月)

入水その2

入水その2

| | コメント (0)

入水

入水

| | コメント (0)

2012年7月15日 (日)

新聞紙エアードーム

新聞紙エアードーム


古町の新聞紙エアードーム、絶賛膨らませ中。

| | コメント (0)

2012年7月14日 (土)

宇宙船?

宇宙船?

新聞紙エアードームの内部。

高さ約1.8m。


明日は古町で建築士の日・記念事業。

準備してきた新聞紙エアードームが出現。

もちろん当日参加で、一から作ることもできます。

| | コメント (0)

2012年7月13日 (金)

総合学習

総合学習

赤塚中学校の総合学習のため、太々神楽の面を準備しました。

さて、どんな質問が飛び出しますか。

| | コメント (0)

2012年7月12日 (木)

クルテクの

クルテクの
おもちゃを妻が仕入れてきました。

カエルのお尻を押して弾くと、ぴょんと飛び上がります。

それでカエルの入っていたバケツに入れるというゲーム。

バケツでなくても、遠くに飛ばす、一回転させるなど、遊び方は自由。

酒が入った大人の方が楽しめそうです(笑)

| | コメント (0)

2012年7月 7日 (土)

お絵描き教室

お絵描き教室

ユズ、今日は迷い道をテーマに、家までの地図を水彩画で描いてました。

左上は自宅で、家の前の砂利の駐車場。
確かにその通り。

下には海、海の前の階段、右の建物は?

もしかしたら毎年行っている角田浜の宿のことかな〜。

先生はこの地図を元にウチまで来られるでしょうか(笑)

| | コメント (0)

2012年7月 5日 (木)

手で

手で
カレーを食べました。

最初は慣れませんでしたが

なぜでしょう

美味しいのです。


ついついたくさん

食べてしまいました。


バナナの葉が

そうさせるようにも感じます。

| | コメント (0)

張り板 その後

改装中だったトイレの「張り板」。

こんな風になりました。

続きを読む "張り板 その後"

| | コメント (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »