2011年8月
2011年8月31日 (水)
2011年8月29日 (月)
酒屋の秋祭り
新潟市江南区酒屋の秋祭りに来ています。
夜店も出ていて、とても賑やか。
今日の目的は、太々神楽。
立派な舞堂に期待が膨らみます。
その前にユズは夜店でゴキゲン。
禁断のカキ氷にキャンディ。
2011年8月27日 (土)
名刺
新しい名刺が届きました。
新しいと言っても仕事のではなく、新潟市サポーターズ倶楽部の名刺。
立派なケースに入って、名刺そのものもかっこいいです。
裏面には新潟市美術館をはじめ、新潟市の施設が14挙げてあります。
名刺をこの施設に持って行くと割引が受けられるのです。
同封の手紙には、名刺を積極的に配って、多くの人に新潟市をPRしてもらいたい旨が書いてありました。
あなたも、お一ついかが?
2011年8月25日 (木)
2011年8月23日 (火)
今日の間違い語録
ユズ、崖の上のポニョを時々見るようになりました。
エンディングで歌を歌うと、どうしても間違います。
正しくは
♪ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子~♪
ユズバージョン
♪ポーニョ ポーニョ ポニョ おさかの子~♪
ポニョは大阪の子かもしれません。
2011年8月22日 (月)
2011年8月20日 (土)
2011年8月15日 (月)
2011年8月14日 (日)
2011年8月 8日 (月)
100マイルチャレンジ
先週ですが、NHKのBSドキュメンタリー「100マイル チャレンジ」を見ました。
うっかり一日目は見損ねましたが、残りの三日間でも十分楽しめました。
内容は番組説明にあるとおり、カナダの西の町で、100マイル(約160km)以内で採れた食材だけで、100日間過ごすというもの。
私は新潟市に住んでいますので、新潟なら何とかなるのでは?と思いましたが、よくよく考えるとそうでもないらしく。
まず、心配なのが塩。
これは笹川流れの塩というのがあるので、何とかなりそうです。
米は母の実家が作っているので心配ありません。
しかし他の主食である小麦系は全滅かな。
小麦が手に入ったとしてもパスタやパンにするのは大変です。
パスタマシンやパン焼き機も持っていません。
野菜は旬のものを上手に取り入れていくこと。
あとは嗜好品。
珈琲や紅茶は飲めません。
ビールも飲めないかな。
麦やホップが100マイルではありませんから。
好みは別として、ワインや日本酒はありますね。
ちょっとしたものでも100マイルというと手に入らなそうで、
見ていたら、結構大変なんじゃないかと感じ始めました。
100マイル以内で食材を手に入れるため、車を飛ばしてガソリンを使うのも、チャレンジした家族は違和感を感じ、コミュニティーを広げて、近くでも食材が手に入ることに驚いていました。
最後に、チャレンジした家族たちに現れた効果が面白かったですね。
ほぼ全員、減量していたこと。
食べられなくて減ったのではなく、食材は何とか確保できていたので、普通に食べられていましたが、自然と減量したということです。
あんなに欲しかった甘みも、あまり摂りたいと思わなくなったとか。
さて、皆さんのところはいかがでしょう。
最近のコメント