FinTour 2
*****
8月28日(木) 6:00起床
6:30 バイキング式の朝食。
野菜やハム、チーズなど、どれも新鮮で美味しい。
昼食が時間通り摂れるか不明なので、皆がサンドウィッチを作って部屋に戻った。
*****
8月28日(木) 6:00起床
6:30 バイキング式の朝食。
野菜やハム、チーズなど、どれも新鮮で美味しい。
昼食が時間通り摂れるか不明なので、皆がサンドウィッチを作って部屋に戻った。
旅行記がまだ一日目というのに、コーヒーブレイク(笑)
寝るとき以外、股関節脱臼のギプスを外せるようになりました。
そして寝返りを打ったり、仰向けで床を足で蹴りながら移動します。
床に物を置いておけなくなりましたね。
本なんか舐め舐めしてゴワゴワにされてしまいます。
*****
データ
期間:2008年8月27日(水)~9月3日(水)6泊8日
人数:建築士仲間12名
目的:アルヴァ・アアルト(故人)の設計した建築物を中心に北欧デザインを感じる旅
*****
8月27日(水) 穏やかな朝。
待ちに待ったフィンランド旅行だ。
今回は徒歩での移動が多そうだから、荷物は少なめ。
カメラも一眼はあきらめ、コンパクトデジカメにした。
ご興味のある方もない方も、普段の暮らしにもうひと味、加えてみませんか?
新潟では2度目になりますが、米沢市の米沢興譲教会の田中信生さんが講演されます。
宗教に関係なく、元気をもらえる講演です。
いつもお越しいただきありがとうございます。
ブログの管理画面にアクセス解析なんてのがありまして、たくさんの方が見に来てくださっていることが分かります。
辛抱強くお待ちいただければ幸いです。
さて昨日、我が家の足場が外れました。
足場を架けてから4ヶ月強、ようやくです。
普通なら工事がいい加減終わってますね・・。
他のお宅の工事をさせていただきながらですので、工事が止まってしまいます。
一ヵ月半は遅れてますでしょうか。
でも、進捗状況を見ながら細かい指示が出せるのは、建築の醍醐味。
いちいち考え相談して決めなくてはいけないので、それはそれで大変ですが、やはり楽しいです。
例えばキッチンやお風呂など、今は既製品が揃っているため、大きさと色を決めるだけでプランが決まりますが、すべて作ろうとすると、想像以上に色々なことを決めなくてはいけないことに、少なからず衝撃を受けました。
でも自分の決めたことですから、何があっても自分の責任で、メーカーなどを責められないのが、かえって気持ちいいのです。
ちょうど家庭菜園で作ったものを自分で食べるのと同じです。
昔はなんでも手で作っていたんだなと感心し、その良さを改めて実感しています。
もしトラブルがあっても、造りが分かっているので、直そうと思えば簡単に直せますし。
旅行記はもう少し先になります。
足場を外したら、ちょっとそっけなく感じてしまった。
植栽がポイントになりそうです。
最近のコメント