ひな祭り
一日早く、昨日ひな祭りを済ませました。
妻の実家に立派な七段飾りがありますので、飾ってもらって、みなで記念撮影。
お昼をいただいて、いよいよ引越しです。
荷物をまとめ、約2ヵ月半お世話になった妻の実家を後にしました。
久々に自分たちの部屋に明りが灯った感じです。
さてさて、これからどうなることやら。
新しい家ができるまで、しばしの辛抱です。
きっと騒がしくなるので、同じアパートのお宅に挨拶に行きました。
*****
焦ってピンボケ。
あ、私メガネ外すとこんな感じ(笑)
猛烈に吸ってます。
最近、空腹と関係なく吸うようになりました。
落ち着くらしいです。
うっ、唇の厚さが私に似てるような・・・
このまま寝てしまったり、逆に覚醒したり。
読めません。
| 固定リンク
コメント
これは立派なお雛さま。
猫は飼えませんね。
「え??もう引越し?」と思ったら、
そっか、マヨ様のご実家にいたのですね?!
我が家での子育てがんばれ~~。
投稿: かつを | 2008年3月 3日 (月) 21時59分
かつをさん
雛人形、立派でしょう?
これ見たら、新しいのいらないなーと思いました。
出してもらうのは大変ですけど、古いものを大事にしないといけません。
そして、いよいよ自分たちだけで生活です。
初日は様子が変わったため、ユズは落ち着きませんでしたが、もう我が物顔です。
投稿: やまじ | 2008年3月 4日 (火) 08時53分
やまじさん、我が家は昔風に、女雛男雛が左右逆ですよ〜〜〜。
投稿: きたきつね | 2008年3月 4日 (火) 23時37分
初雛祭り
でしたね。。
来年は 新居ですね!!
かわいいね~~~ほんとゆずちゃん。
土曜の夕方 孫を 預かる予定で やまじさんに
お声かけようと 思っていたら
ちょっと予定が代わり、日曜午後から
長男と孫が 来ることになりましたが~~~
私がちょっと勉強会があったりしてちょっと忙しい
週末です。
暖かくなって 首がすわったら、是非!!是非!
ゆずちゃん(生)に お会いしたいわ~~
いつも ここで見ているとある意味・・
<芸能人>のような?感覚になります(爆))))
投稿: たぬき | 2008年3月 5日 (水) 07時25分
ゆずちゃんの初めてのひな祭りは、奥様のご実家でされたのは親孝行ですね。おばあちゃまたちは、感激されたことでしょうね。
来年のひな祭りは、ご新居でされるのでしょうね。立派なお家兼事務所で、完成が楽しみですね。
ゆずちゃんのチュパチュパ可愛いですね~。猫のチュパチュパは大人(ポコ4歳半)になっても続きますけど、ゆずちゃんはさすがに・・・5歳くらいまでかな??
とっても遅れてしまいましたが、お誕生日おめでとうございます。
投稿: なべさな | 2008年3月 5日 (水) 09時05分
きたきつねさん
お忙しいのに、ありがとうございます。
女雛男雛の配置、云われを調べると面白そうですね。
女雛が左はどういう意味があるのか?
昔ながらの言い伝えって、結構意味が深かったりするんでしょうねぇ。
投稿: やまじ | 2008年3月 5日 (水) 09時40分
たぬきさん
うちもまだ生活に慣れないのですが、赤んぼオフ会しましょう。
3月末~4月初めは大丈夫と思います。
猫もそうですが、ネットで見ているうちに自分の中で「有名人化」してしまいますね。
私もK君に会えるのを楽しみにしてます。
今月中に首据わるかなー。
投稿: やまじ | 2008年3月 5日 (水) 09時44分
なべさなさん
ありがとうございます。
妻の実家でひな祭り、結構迷惑かけたかもしれません(笑)
出すのも片付けるのも大変ですしねぇ。
でも、来年になると触ってしまうので、今年の方がいいんじゃないかということに。
ポコちゃん、人なら20歳を過ぎてもチュバチュバですね?
ユズは何歳までするでしょう。
指しゃぶり、寂しいかオッパイ欲しいか、なんでしょうねぇ。
投稿: やまじ | 2008年3月 5日 (水) 09時51分
>やまじさん。
基本的に向かって右が上座のはずです。
結婚式の披露宴は新郎が向かって右でしょ?
投稿: きたきつね | 2008年3月 5日 (水) 11時08分
きたきつねさん
神前での結婚式では右が上座ですね。
しかし、披露宴で左が新郎になるのはなぜでしょう?
大正天皇が即位式で西洋に倣ったのが始まりともありますね。
んー、やはり古来のならびにすべきか。
(正直、あまり意識してなかったです)
投稿: やまじ | 2008年3月 5日 (水) 11時59分
>やまじさん。
文楽や歌舞伎では古来のままなんですよ。
という単純な理由で、我が家は昔風にしています。
大正天皇の話、僕も知ってます。
投稿: きたきつね | 2008年3月 5日 (水) 23時40分
立派ですね~!我が家には置く場所もなさそうだ・・・。実家には雛壇がなかったので
妹は今でも『嫁に行けないのは雛壇がなかったせいだ』とぼやきます。
ゆずちゃんのぷくぷくのおてて・・魅力的。。。
投稿: リンリンRS | 2008年3月 6日 (木) 09時20分
きたきつねさん
なるほど古典芸能は、かつてのままなんですね。
来年はそうしてもらおうかな。
って、ウチで飾ることになるかもです。
投稿: やまじ | 2008年3月 6日 (木) 10時24分
リンリンRSさん
ねえ、立派でしょう?
普通、嫁にいけないのは、飾りを早く仕舞わないからでは?(笑)
子供心に、ひな壇が欲しかったんでしょうね。
ユズ、気付かないうちに大きくなってますよー。
毎日見てると分かりませんね。
投稿: やまじ | 2008年3月 6日 (木) 10時29分