里親詐欺?
先日、ウチで保護している猫の里親希望のメールがありました。
とても嬉しい申し出で、浮き足立ちそうになりましたが、どうも怪しい。
「いつでも里親募集中」経由だったのですが、怪しいと思ったポイントは3つ。
①ヤフーのフリーメール。
②希望の猫を書いてない。
③自分の名前や連絡先が書いてない。
こちらも連絡先など知りたいので、いくつか記入事項を書いて送ったところ、梨のつぶて。
こりゃ、里親詐欺かな、と思いました。
*****
さて、里親詐欺と言う言葉、聞きなれない方もいらっしゃるでしょうか。
主に転売目的で、里親になるふりをして猫を譲り受けることです。
転売先は、モグリの動物実験をするところや、某和楽器のため、果ては虐待目的もあるようで、困ったものです。
里親詐欺の防衛手段としては、身元をしっかり確認すること、里親に出す動物は、こちらが住まい先にもって行き、動物が住める環境かどうか確認してから渡すこと、などです。
地方では、まだまだ芝居が下手で、すぐバレますが、関東など中心部では巧妙に動物を譲り受け、すぐにどこかへ連れてってしまうようです。
そんな一例が「いつでも里親募集中」の記事にありますので、ご覧下さい。
最近のコメント