« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月29日 (土)

無題

今、ある医療関係の本を読んでいて、気になる言葉がありました。

「何かあったら、医師を訴えてやろうという態度がありありと見える患者や家族に遭遇することがある。」

医療の現場では、命と隣り合わせですから、いくら心配しても安心することが出来ない方もいるでしょう。

しかし、その時点で、すでに医師を信用していないんですね。

そして実は、自分のことも信用できていないのでしょう。

既に医療現場で被害に遭われた方には受け入れがたい、浅はかな意見かもしれませんが、私は以下のように思います。

命を預けるだけの覚悟をし、何があっても受け入れるだけの心のゆとりを持ってから、お医者さんへ行くべきではないかと思うのです。

案外そうした方が、うまくいくからです。

不思議なことに、最悪のことを想像すればするほど、その通りになるのですから。

逆もまた然り。

それほど、心構えは大事なんですね。

誰もが、いつでも選択の連続です。

それも無意識に選択していることが多いのですが、選んだのは自分の責任。

自分が選んだことだと自覚すると、たとえ不可抗力や事故だとしても、大抵のことは容易に受け入れられます。

なんだか宗教的な考えに聞こえますが、決してそうではありません。

あくまで心構えのお話です。

 *****

私の場合、“患者”を“クライアント=建築主”に置き換えられますが、私のところには最近、そのようなお客さんは来なくなったように思います。

最初はそうだったかもしれませんが、話を重ねる間に、薄れてくるのかもしれません。

そんな中でお話しするのが、「建築物は個人の所有ですが、社会の財産」ということです。

外観は地域に大きく影響しますから、周りのことにお構いなしに出来ません。

過剰なほどの夢を、家に盛り込むこともなくなりました。

家=夢ではなく、暮らしそのものが夢であり、豊かでなくてはなりません。

家の完成がゴールではなく、そこから暮らしがスタートするんですね。

私のところに来られる方が、建築に対して、このような理解を持たれることは、うれしい限りです。

そして、“患者”を“自分”に置き換え、いつの間にか自分のことを棚にあげてないか、常に振り返えることも大切ですね。

自分を省みる“心構え”を持たなければと思います。

| | コメント (6)

2007年9月28日 (金)

超神ネイガー!

きりたんぽさんから、荷物が届いた。

なんと!

Img_31812

超神ネイガーのストラップ!

それもツガイ!

失礼、ペア!

HPによると、秋田発・地産地消ヒーローとある。むむむ。

ヒーロー、アキタ・ケンは、豪石せよと言う。

ゴウシャク? 否!「ごしゃぐ」だ!

悪に怒れってことか!

ほじなし共!と叫んでいるが、わたしが「ほじなし」かも・・・。

 注:ほじなし=間抜けの事をいうらしい

ネイガー舞は、戦う秋田美人。

スタイル抜群だが、怒らせると恐そうです。

装備品のキリタン・ソードが欲しい。

*****

きりたんぽさん、どうもありがとうございました!

| | コメント (2)

2007年9月27日 (木)

おはぎ

昨日、遅ればせながら、お萩をいただきました。

Dsc016032

小ぶりの自家製。

他に、きなこをまぶしたのと、ごま塩も作りましたが、写真写りが悪かった。

25日が中秋の名月でしたが、満月ではなく十三夜=満月になる二日前なんですね。

名月=十三夜の月が綺麗だといわれているからのようです。

でもカレンダー上は、25日が十五夜。

どういうことなんでしょう?

さておき、今日は満月(昨日もまん丸に見えたけど)。

見れるかな~、曇り予報なんだな~。

| | コメント (6)

2007年9月26日 (水)

すっかり秋?

新潟平野は、ほぼ稲刈りも終わり、景色はすっかり秋の装いです。

そんな今日のサイドミラーです。

R10199892

とは言え、日中は平年よりも数度高い気温。

そのせいか、この冬の長期予報は平年並みに雪が降るようですね。

雪対策、心しておかねばなりません。

Img_31562

昨日の夕方の雲です。

この季節、空を見るのがとっても楽しみ。

| | コメント (2)

2007年9月24日 (月)

指輪

こんなに大きなダイヤの指輪、初めて見ました。

Dsc015972_2

なわけもなく、

Dsc016022

焼酎のミニボトルで、台座は鍵のリング。

結婚披露宴の引き出物(の貰い物)。

*****

一眼カメラをちょっといたずらして撮った写真。

Img_30872

レンズをズームやワイドに回しながらシャッターを切ると、こんな風になります。

注目させたいものを中心に持ってくると、効果的なようですね。

| | コメント (2)

2007年9月23日 (日)

お彼岸

今日は彼岸の中日。

ことわざ通り、気温も下がり、過ごしやすい一日でしたね。

今日の夕方、秋らしい空でしたので、写真を撮ってみました。

Img_30752

Img_30782

Img_30792

Img_30802

Img_30822

Img_30842

一番最後は、モネの絵に出てくるような、ノンビリとしたウロコ雲。

| | コメント (6)

2007年9月22日 (土)

のらコレ

彼岸を迎えるのに、今日も暑いですね。

明日から、ガタッと気温が下がったりして。

*****

9月に入ってから快調に更新を続けているのらコレ

しかし、そろそろネコ写真が切れてきました。

また、しばらく間が空くのかな。

今日アップしたのは、月の満ち欠けをネタにしたものです。

R10186572

↑のネコの体型を、月の満ち欠け月齢に例えると、あなたはどのくらいと判定しますか?

私の判定は、のらコレNo.115(もう少し細いかな)の通りですが、普通体型のネコなら、月齢5日目か6日目くらいでしょう。

上弦の月(半月)や十三夜月(満月の二日前)に近いネコも、たまにはおりますが(笑)

満月は、ネコが丸く寝た状態でしょうねぇ。

まさか体型そのものが、まん丸なんて、いませんものねぇ。

(いたりして)

ネコだけで、月齢表ができそうですね。

ネコ月齢表、ちょっとやってみたい。

*****

ので、表を作ってみました。

■■ねこ月齢表■■

ちなみに月の満ち欠けは、右から始まります。

ですので、背中が右か左かで、満ち側か欠け側に分類されます。

| | コメント (4)

2007年9月20日 (木)

暑い

今日も30℃超えの暑さ。

昨年の9月の気温を見たら、30℃を超えたのは2日ほど。9月の半ばは25℃前後。

そんな中、たぬきさんから清々しいお葉書をいただきました。

Img0802

ありがとうございます。

*****

この度の北海道おみやげ「まりもっこり」がご縁で、超人気猫ブログRS’s roomをリンクさせていただくことになりました。

RSさん&リンリン部長、今後ともよろしくお願いいたします。

北海道と言えば、プリンをよく見かけました。

私は、旭山動物園でひよこのお昼寝プリンと、空港でLeTAOのジャージープリンを購入。

R10199082

LeTAO=ルタオ、小樽をもじってたのね。

不覚にも妻に言われるまで気がつかなかった・・。

他にも、ロイズのチョコ(=はずせない)に六花亭のマルセイ・バターサンドも買ってきました。

*****

↑こんなことを書いていたら、夕方、お客さんのところで、更に頂き物。

R10199772

巻町にあるプレジールのプリンとシュークリーム。

どちらも濃厚で、甘すぎず美味しい!

| | コメント (2)

2007年9月19日 (水)

今日もいい天気~♪

今日も残暑厳しい一日でした。

もしかすると8月よりもエアコンを使っているかもしれません。

もうすぐお彼岸、それを過ぎれば、ぐっと涼しくなりますか。

Img_30722

今日も綺麗な茜空。

| | コメント (0)

2007年9月18日 (火)

仕事ネタですが

久々に仕事ネタを。

増築中の建物で、クライアントのご希望は「居酒屋の2階のようなイメージ」。

これが工事中の様子。

R10195982

で、これがイメージ図(by mayo)。

Photo

久々に、このような要求をいただきまして、頭をひねりました。

とても楽しい空間になりそうです。

実は、90センチ×60センチほど床の一部が開いて、階段とは別に行ったり来たりや、小さな荷物の上げ下ろしが出来るようにもなっています。

それはまた後日。

| | コメント (4)

2007年9月14日 (金)

抽選!

北海道おみやげプレゼント企画に多数のご応募、ありがとうございます。

こんなに食いついていただけるとは思っておりませんでした。

なお、抽選の結果は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

 *****

・・では、納得いかないでしょうから、まずは抽選の様子から。

まずは、お名前とご希望を書いた紙を準備。

R10199502

これを折って・・

R10199512

の前に、ご希望多数のものは抽選にいたしました。

で、結果発表~!

R10199522

きりたんぽさん=アザラシまりもっこリ

らいらさん   =摩周湖まりもっこリ

リンリンRSさん=いくら丼まりもっこリ

めわさん    =豹フィギュア

イオン坊さん  =イカまりもっこリ

たぬきさん   =蟹ダス

michimichiさん =かにまりもっこり

かつをさん   =UUMA

maruさん    =KUMA

応募者多数のため、妻がもらう予定だったUUMA、妻の友人への摩周湖まりもっこりも取り上げ、皆様にプレゼントしちゃいます。結局全員プレゼント。

到着まで、しばらくお待ちくださーい!

| | コメント (22)

ロバート・サブダ展

昨日の夕方、飛び出す絵本で有名なロバート・サブダ氏の展覧会へ、三越の招待券をもらっていたので行ってきました。

Photo

Photo_2

以前、TVで見ていたのでとても楽しみでしたが、実物は想像以上にダイナミックでした。

友人への出産祝いや、別の友人の子供たちへプレゼントするため、3冊購入。

10数ページほどで一冊¥4,000もしますが(英語版は¥4,200)仕掛けを見ると納得です。

自分の分も欲しかったけど、いつでも買えるようなので、今回は我慢。

*****

そのあと、フランク・ゲーリーと言う芸術家のような建築家の、ドキュメンタリー映画をシネウィンドで見ました。

私は名前も聞いたことのない建築家でしたが、仕事関係の方から映画のことを聞きまして、スペインのビルバオにあるグッゲンハイム美術館が有名なようです。

ちなみにニューヨークのグッゲンハイム美術館はフランク・ロイド・ライトの設計。

映画では、大きな建物をいくつか取り上げていましたが、造形の順番がすごい。

必要な部屋や空間を頭に入れると、大雑把なスケッチを描くまでは同じだと思うのですが、そのあとは紙をセロテープで切り張りして模型を作っていきます。普通ならもう少し具体的なスケッチを描くところですが。

模型ができると、ここをもう少し高く・低く、もっと曲線を強く・・・と言った具合に、更にどんどん切り張りしていきます。ここが芸術家と言われる所以(ゆえん=云われ)のようです。

ラフ模型ができると、清書するように一回り大きい模型を造ります。

一見、構造を無視しているように思われるのですが、構造的なことも勘案しながら模型を作っていくのです。

で、模型の角や曲線を、パソコン技術を利用して、取り込んでいきます。

ですから、模型のままの造形がリアルに3Dでデータ化していくわけです。

ここまで自由な造形は、私の仕事では殆んど必要ないと思いますが、映画を見終わったあと、全体像から考える大切さを気付かされたように思います。

たまには童心に戻って、自由奔放にチョキチョキ・ペタペタ切り張りするのも、新たな発見と刺激があって、いいかもしれませんね。

| | コメント (4)

北海道みやげプレゼント

北海道旅行の記録は、途中までおおむね追記しました。

どうぞご覧になってください。

北海道 一日目 二日目 三日目

*****

あまりにくだらないモノなので躊躇しておりましたが、北海道土産プレゼントを、実施いたします!締め切りました! 多数のご応募ありがとうございました。抽選をどうぞお楽しみに!!

お土産はコチラ↓

Photo

超人気の「まりもっこり」。左からカニ、いくら丼、イカ、アザラシ、摩周湖。

摩周湖は行き先が決まっているので、これは4種類。

Photo_2

スポーツメーカーのパクリ・ストラップは、アディダスならぬ蟹ダス、PUMAならぬKUMA・UUMA。UUMAは妻が取りましたので、残り二つ。

Photo_3

最後は旭山動物園のアムール豹のフィギュア。動物園でしか買えないので、超レアモノです。時間がなく、これしか買いませんでしたから、一個だけ。

応募方法は、このスレッドに合言葉「まりもっこり!」をコメントしてください。

締め切りは、・・・頃合いを見計らって締め切ります。

申込多数の場合は抽選です。欲しいモノがありましたら、その旨も書き込みください。抽選時に念を込めます。

気に入っていただけた方は、どうぞ(どうか)お申し込みください!

| | コメント (23)

2007年9月11日 (火)

今日のサイドミラー

無事、北海道から帰ってきました。

追記は後日。

R10197642

北海道みやげのプレゼントも企画中です。

といっても、かなりクダらないモノなのですが・・

やっぱり、やめようかな・・

*****

今日のサイドミラーは、赤塚の畑越し夕景。

R10199362

↓は直接撮りです。

R10199382

| | コメント (4)

2007年9月10日 (月)

もう帰るのか〜

Dsc015882
めくるめく3日間。
あっという間に過ぎ去っていきました。
5分遅れで離陸です。

***** 追記

最終日は、あいにくの雨模様でしたが、無事帰郷です。

R10199032

向こうの大きい飛行機に乗りたいな~。

| | コメント (2)

これもオススメ

Dsc015782
ガイドさんのオススメ
ヒヨコのお昼寝プリン
こないだの「ふらのプリン」のように、とろとろっとして濃厚でした。
これで旭山動物園は終了です。

***** 追記

一日楽しめる動物園です、全部見るには、せめて半日欲しいですね。

動物園のイメージが変わりました。

最後の最後、ビール園でジンギスカン。

R10198962

当然、ビール付き。飲みすぎです。

| | コメント (0)

ガチャガチャ

Dsc015762
ガイドさんオススメ、動物フィギュアのガチャガチャ。
全部で6種類あり、コレにはアムール豹が入ってました。

***** 追記

オラウータンのいるところ。もぐもぐタイムになると、下の檻から柱を伝って、手前の球体までご飯をもらいに来ます。

Dsc015742

もぐもぐタイムじゃないので、檻の中で、麻布のようなものをかぶって、こちらを見てました。

R10198922

↓こんなのも展示してあります。

Dsc015642

パイレーツ・オブ・カリビアンを見た方なら分かるかな?

| | コメント (0)

どっちが見られてる?

どっちが見られてる?
雪豹が金網の上に乗っているので、お腹を見ることができます。
高いところに登る習性を利用したもの。
豹も何を思っているのかな?

***** 追記

雪豹のおなか。

R10198862

油断すると、オシッコをかけられるので要注意。

かけられたら、3日は臭いが取れないそうです。

↓精悍な黒豹。

R10198892

| | コメント (0)

お昼寝タイム

お昼寝タイム
さすがに彪は行動する時間ではないので、のんびり寝てました。

***** 追記

立派なタ○○マ、いや、寝姿でした。

R10198792

猛獣館と言えば、ライオン。

R10198822

コチラもお昼寝中。

| | コメント (0)

空飛ぶ

Dsc015652
ペンギンです。
水槽内のドームを通ると、ペンギンが飛んでるように見えました。

***** 追記

ドーム。

R10198632_2

下から見るとペンギンが、スイスイ、ぱちゃぱちゃ。

R10198662

外には、職員さん手作りのペンギンの比較模型。

R10198742

コチラも「もぐもぐタイム」直前で、ペンギン館の周りに人だかり。

R10198622

| | コメント (0)

人もまたおかし

人もまたおかし
これはゴマフアザラシが通るアクリルガラスの円柱。
シャッターチャンスを狙う人たちが愉快です。
このあとアザラシがすぃ〜っと通って行きました。
後日アップします。

***** 追記

下にずっといて上がってこない、思わせぶりなゴマフアザラシ。

R10198552

結局、別のが上からやってきました。

R10198562

↑人の顔が面白い。

R10198572

↑おなか~

| | コメント (0)

すぃ〜

すぃ〜
ゴマフアザラシが仰向けになって、すぃ〜っと泳いでました。

***** 追記

丘の上で休むアザラシとカモメ。

R10198532_2

とっても呑気な一枚。

| | コメント (0)

ウロウロ

ウロウロ
北極グマ
こちらへダイブするところを見たかったのですが、タイミング悪いウロウロするのを見るだけでした。
でも、ここの動物達は生き生きしてますね。

***** 追記

上の写真の通り、水面から人間の頭がちょっと出ているような状態なので、アザラシと思い、習性でコチラに飛び込んでくるという仕掛けです。

でも、ガラスに頭をぶつけてばかりなので学習したらしく、一日に一回飛び込むかどうからしいです。

R10198502

近くまで来ると、とっても大きい。

| | コメント (0)

哀愁

Dsc015562
サル山のお猿さん
1時間しか時間がないので、駆け足です。

***** 追記

Dsc015572

こうすると、家族って感じで ほのぼのしますね。

ちょうどサル山の「もぐもぐタイム」(ご飯の時間)でした。

R10198432

地面に餌を撒いて、すぐ土をかぶせます。

そうすることで、金網の近くにサルがしばらく居て、じっくり見ることができました。

| | コメント (0)

旭山動物園!

Dsc015532
入場しま〜す。
楽しみ!

***** 追記

旭山動物園は、その名の通り山の中腹にあり、この東門はほぼ頂上です。

他にも入り口が2ヶ所ありますが、ほとんどの入場者は東門から入るようになっており、行きはよいよい、帰りはこわい、ですね。

MAPにもありましたが、反時計回りに回ると見やすいようです。

正味一時間の見学は短すぎ。

| | コメント (0)

大雪山

早朝、宿のすぐ近くにあるロープウェーに乗って、大雪山系の5合目まで上がりました。

あいにく、モヤがかかっていましたが、少しずつ紅葉が始まっていました。

晴れると、もっとすごい紅葉が見られるそうです。

↓ロープウェーから

R10198342

↓5合目付近

R10198352

↓リンドウ

R10198392

↓野生のリス

R10198402

| | コメント (0)

2007年9月 9日 (日)

層雲峡

層雲峡
流星の滝と、こちらが銀河の滝
落差90mほどもある優美な滝でした。

***** 追記

R10198202

↑コチラが流星の滝。

R10198322

↑層雲峡は、こんな岩山に挟まれた風光明媚なところでした。

R10198332

↑宿の中庭。いかにも建築屋らしく、ロビーの大窓がどんな風にできているかを話し合っているところ。幅10m近い大窓が3枚、ガラスの厚みは何ミリだ?で意見が割れてました。少なくとも20ミリじゃ薄すぎらしいです。

私は専門外なのでノーコメント。

| | コメント (0)

北海道でっかいどー

北海道でっかいどー
北海道らしい風景がありませんでしたね。
北見の手前の畑です。

| | コメント (0)

屈斜路湖

屈斜路湖
摩周湖とたいして変わらない?
いやいや摩周ブルーというくらい摩周湖の方が濃い青色でした。
美幌峠という内陸に入ったところなので、だいぶ涼しいです。

***** 追記

R10197682

本当に雄大な景色。

| | コメント (0)

霧のない摩周湖

霧のない摩周湖
霧のない摩周湖を見ると、男は3年出世が遅れ、女は3年結婚が遅れるそうです。
見ちゃった。
まあ、これ以上出世しないか。

***** 追記

R10197612

ちょうどお昼くらいでしたが、霧のない摩周湖。

摩周ブルーといわれる湖面、本当に深い青でした。

で、

R10197642

摩周ブルーというソフトクリーム。

頭かじっちゃってますが。

| | コメント (0)

釧路湿原

Dsc015342_3

釧路湿原に来ています。

日本じゃないような景色ですね。

***** 追記

釧路湿原展望台から、釧路湿原を眺めました。

R10197032

展望台は毛綱毅曠(もづな・きこう)という建築家の設計で、湿原に群生する「ヤチボウズ」をモチーフに設計されているそうです。

↓ヤチボウズ(模型)

R10197112

内部は展示室になっており、不思議な空間を醸し出していました。

R10197072

展望台からも湿原は見えますが、遊歩道を1キロほど行くと更によく見えるとのことで、木道をひたすら歩きました。

R10197272

木道の先を抜けると、

R10197372_2

湿原の中をカヌーに乗るツアーもあるようですね。興味をそそられます。

| | コメント (0)

2007年9月 8日 (土)

水の教会

バブル期に隆盛を誇ったトマムリゾートに建つ、安藤忠雄氏設計の教会です。

R10196162

夏季は訪れる人も少ないようで静かでしたが、このあと結婚式が控えているとのことで、教会のフロアーには降りられませんでした。

R10196372

↑通路から撮影。十字の入った正面の窓はガラスが入っていて、ホントは右にスライドして開けられるのです。窓を開けると水に立つ十字架が、更に象徴的になりますね。

R10196632

↑建物の右が教会、左は窓を開くためだけの、いわば窓枠。

R10196442

↑控え室への通路。

R10196432

↑男性用トイレ&控え室。

ブライダル専門の教会でした。

| | コメント (0)

2007年9月 7日 (金)

明日から北海道

明日8日から10日まで、建築士会の全国大会へ参加のため北海道へ行ってまいります。

そのうちのほとんどが、観光ですが・・・。

なんと言っても旭山動物園が楽しみです。

面白そうなものがありましたら、携帯からアップします。

では、行って来ま~す。

| | コメント (2)

2007年9月 6日 (木)

残暑

今日は台風の影響で、新潟市内は34℃を記録しました。

越後湯沢の高速道路上では、35℃になっていたそうです。

エアコンが苦手なため、昨晩も窓を開けて寝ていましたが、暑苦しく何度も目が覚め、4時に起きて映画を一本見ました。

そのあと、ようやく眠気に襲われ、仮眠程度に眠ることができました。

これが夏バテの原因になるんでしょうね。

今日は早く寝ます。

*****

最近の工事看板は、ソフトなイメージ作りのため、いろいろ工夫されていますね。

Dsc015162

文字を丸ゴシックにすると、さらにソフトかも。

Dsc015172

自分が映りこんでしまいました。

しかし、なぜリスなんだ?

*****追記

夕方、西の空が燃えました。

Img_29672

Img_29732

| | コメント (2)

2007年9月 3日 (月)

久々ビリー

昨日のお昼前、久々にブートキャンプに一日(1時間とも言う)入隊しました。

3週間ほど前に腹筋プログラムをして以来。

さすがに手抜きしないと次ができませんね。

割合涼しかったので、いい汗かきましたが、おかげで今日は内股が筋肉痛です。

すぐに筋肉痛が出たって事は、まだ若い証拠?(苦笑)

*****

でもって、お昼は好物のカルボナーラとサラダ。

Dsc015072

これじゃあ、痩せないって?

| | コメント (4)

2007年9月 1日 (土)

噂の

ふらの牛乳プリンをいただきました。

Dsc015052

なんとまぁ、濃厚ですこと。

噂通り、美味しゅうございました。

牛乳って言うより、卵かな。

*****

今日は1日、内野の街なかに市が立っていました。

Dsc015022

子供の頃、よく母に連れられてきたのを思い出します。

Dsc015032

店の数が減ったような気もしますが、活気は変わってませんね。

菜切り包丁、買えばよかったかな。

ウチにある包丁の一本が、長年研ぎながら使っているため、柳包丁のようになってきて、新調しようと探しているところです。

| | コメント (6)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »