御礼
今年一年、ありがとうございました。
仕事関係の方からネコ関係まで。
たくさんの方々にお会いできて本当に感謝申し上げます。
来年もよろしくお願い申し上げます。
佳い新年を!
今日は、友人宅で賑やかなクリスマスイブとなりました。
最初は「鍋パーティーしよう」ということから始まり、なぜかシチューに・・
それもシチューの具材に里芋を使うというので、私も含め、みな怪訝(けげん)そうです。
で、買出しをして、準備開始。
里芋は最初に皮のついたまま5分ほど茹で、手でペロッと皮を剥きます。
あとはサラダを作ったり、モッツァレラチーズを一日味噌漬けしたのを出したり。
モッツァレラチーズは麦味噌のほうが美味しいようです。
各自持ち寄りも含め、出来上がったのがこちら~
里芋のシチューは、意外にも芋臭くなく、柔らかくて美味しかったです。
妻の手作りシュトーレンも好評でした。
集まったメンバーは、9月にラフティングに行ったメンバーで、そのときの映像を見たりして、楽しくイブの夜が更けていきました。
今日は、きたきつねさんのお誘いで、新潟市芸術文化会館「りゅーとぴあ」での、文楽(=人形浄瑠璃)が300倍楽しくなるという文楽講座を聞いてきました。
何を隠そう講師は誘ってくださった、きたきつねさん!
佐渡裕氏のコンサートと重なって、車を止めるのに時間がかかり、ちょっと遅れて入場。
会場の能楽堂には50名以上と思われる方々が、熱心に聞き入っていました。
まず驚いたのは、歌舞伎よりも文楽の方が歴史が古いということ。
芝居を支えている、人形遣(つか)い、語りの「大夫(たゆう)」、三味線といて、一番位が高いのが「大夫」というのも面白かったです。
人形の仕組みや、舞台装置も、演出の上で欠かせないもの。
とても興味深く聞かせていただきました。
次回とその次の講座の入場券もシッカリいただいてきましたので、楽しみに伺いたいと思います。
今日はあいにくのお天気、能楽堂のホワイエから外を見ると雨模様。
ガラスを伝う雨が綺麗でした。
↑県民会館方向
↑旧・県政記念館方向
一月ほど前にお邪魔したmichimichiさんのお宅の猫「ぐり君」が、4歳で亡くなった。
この状況など想像もし得ないほど元気に遊んでくれたのに。
学生時代、友人がバイク事故で、あっという間に亡くなった時のような衝撃だ。
ご冥福をお祈りしたい。
以下、11月3日に撮った写真から未公開だったものを抜粋。
代表交代。
とうとう、このときがやってきました。
いずれ、そうなるであろうと覚悟してきたことですが、いざそうなってみると何やら落ち着かない気分です。
しかし、1ヶ月ほど前に登記の手配をして、いつの間にやら書類上の代表が変わっただけなので、いまひとつ実感が湧きません。
ある日を境に、「はい、あなた、今日から社長になりました。」と言うのではないのです。
各方面の変更手続きはこれからとして、カレンダーはその前から変更した社名で頼んでありましたから、ここ数週間、なんとなーく交代モードではありましたが。
そうそう、半年以上前から悩んだ社名ですが、ほんの少しだけイメージチェンジを図るため変更しました。
横文字のハイカラな社名に変更してしまうと、今までのお客さんがビックリしてしまうのと、『山川』を残した方が馴染みがあって良いかな、と思った次第です。
(案の一つ) JUN建築事務所
ヒェ~! 横文字が入った社名はあまり好きではありませんし、自分の名前が入るとお尻がムズムズします。
『建築事務所』は、今後もっと設計を重視した業務になっていくことが考えられるため、そう感じ取れるよう、つけました。○○建築事務所なんて、最近では、ありふれた事業所名ですけど。
まずは、取引先への連絡と、お客さんへは、いつもお送りしているDMに案内を同封してお知らせすることになります。
取り急ぎ、一足先にホームページを(若干)変更しました。
電話口では新年から新しい社名を言います。言い間違いしそうですが(笑)
というわけで、今まで同様お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
最近のコメント