« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月

2006年4月25日 (火)

追悼

Dsc008302

一月ほど前、お世話になった先輩が44歳という若さで亡くなり、昨日は知人数人が集まって追悼会を行いました。

みんなでワイワイ騒ぐのが好きだった先輩、いつものように皆で騒ぎながら思い出話に花を咲かせました。

先輩とはお勘定を賭けて、よくボウリングやダーツなどゲームをしたものです。

上の写真は2軒目に行ったお店の写真で、追悼ダーツと称して飲み代を誰が払うかを賭けてゲームしました。 いや~、楽しかったですねぇ。 先輩がすぐにでも顔を出しそうな雰囲気です。

先輩は小型ながら釣り船を買うほど、アウトドアが好きだったので、夏に海で遊ぼうということでお開きになりました。

| | コメント (12)

2006年4月22日 (土)

夕ご飯

最近、夜の打ち合わせが多く、帰りに外食ということもあります。

今回は韓国料理屋さんが割合近くにあったので、寄ってみました。

Dsc008282 Dsc008292

もやしビビンバに水冷麺、いや~おいしいですねぇ。

南出来島の多来(タレー)さんでした。

| | コメント (0)

2006年4月18日 (火)

お昼のパスタ

今日のお昼は、お店を新規開拓。

車で10分ほどのパスタ屋さんに行ってみました。

Dsc008262

ウニのカルボナーラ(向こう)にアサリとシメジのパスタ

Dsc008252

こじんまりとしたお店は雰囲気も良く、作業服で入るところではありませんでした(笑)

行きに見かけた神社の桜。

Dsc008242

信号待ちで焦って撮ったので、かなりのカットずれです。

でもいい感じだったりして(笑)

もう一つは、脈絡もなく「ネギ」の苗。

R00127502

母の実家で撮ったものですが、春の風物詩ってことで。

| | コメント (4)

2006年4月17日 (月)

ビール

最近、あまりビールを飲まなくなりました。

冷たいのと、炭酸が少しきついかなーと。

しかし!これは美味い!!

Dsc008212

イギリスのボディントン・パブエール!

泡が細かくて、本当にまろやか~。

中にプラ?の金具が入っていて、これが泡を細かくするんですねぇ。

辛口が好きな人には物足りないかもしれませんが、妻にはたいそう受けました。 ビールが苦手という女性のお口にも、合うんじゃないでしょうか。

ホントはワインを買おうと思って、酒のヤ○ヤに行ったら、なんと置いてあるではないですか!

ちょっと高いけど、即、買いです。

お店にずっと置いててくれると、ありがたいです。

| | コメント (5)

2006年4月12日 (水)

春の風景

新潟市も桜が咲いてきましたね。

R00126332

新潟市桜木町の桜です。

日当たりの良いところは、結構咲いてます。

***

帰りがてら海のほうを通ったら、佐渡がよく見えました。

R00126542 R00126552

砂浜の模様も面白かったので、撮って見ました。

R00126532 風紋と

R00126492

マーブル柄の砂の模様。

今日は5月中旬くらいの気温、少し汗ばみます。

| | コメント (4)

2006年4月 9日 (日)

トイレ川柳

昨晩は、キノコとタケノコのパスタを食べました。

Dsc008112

*****

TOTOのショールームへ行ったときに、面白いトイレットペーパーを見つけました。

R00126072

その名も「トイレ川柳大賞」。 ウォシュレット発売四半世紀&2000万台突破を記念して募集された、トイレにまつわる川柳が、紙に印刷されています。 一部をご紹介。

R00126082

僕上げた 香水トイレに 置いてあり

おばさんに 男子トイレで せかされる

そして大賞は

R00126032 

全部で20作品が紙に印刷されています。

トイレに入るのが楽しくなるペーパーです。

| | コメント (6)

2006年4月 5日 (水)

刺し子

妻が刺し子を始めました。

まずは雑巾から。

Dsc008052 Dsc008062

これで4時間。

某編みぐるみには遠く及びませんが、温かく見守りたいと思います。

***

お客さんのところの黒芝「クロ君」、11歳。

Dsc008032

太り気味なので、横座りです。

| | コメント (5)

2006年4月 4日 (火)

野菜も

昨日に引き続き、恐いネタを。

ほうれん草などの葉物野菜、青々しているのとそうでないの、どちらを選びます?

やっぱり青々している方でしょうか。

しかし、青々しているのは、栽培時に窒素肥料をたくさん与えて「より新鮮な感じ」を出しているのだとか。

窒素過多の野菜を多くor長期に摂取すると、体調が悪くなるか早死にするそうです。

むむむ・・・どうなってんだ、日本!

というより、消費者ニーズが変なんだな、きっと。

虫も食わない野菜なんてのも、危なくて仕方ありません。

| | コメント (0)

2006年4月 3日 (月)

保存料

先日聞いた話です。日本ではあまり問題にならないことですが、結構深刻な問題かと思いまして、書き残しておきます。

アメリカは人が亡くなると「土葬」ですね。

ところが土葬しても、人がなかなか腐らないのだそうです。

理由は食品に含まれる「合成保存料」

これによって腐りにくく、不衛生なのだとか。

火葬する日本では気がつかないことですが、土葬の問題だけでは済みません。

いろんなものが混ざったものを食べることで、体に変化が起きて、病気になり易くなったり、強い病気にかかったり、難病になったりも考えられます。

今の自分は大丈夫でも、その子供・孫に悪い体質が引き継がれる可能性が高いわけですから、今からでも改めるべきでしょう。

| | コメント (3)

2006年4月 1日 (土)

続・高野玲子さん銅版画

3月初めに予約していた、高野玲子さんの銅版画が来ました!

R00124612 「窓辺で」

↑ノンビリいい気分に見えたり、憂えているように見えたりと、見た瞬間の気持ちを反映してくれる絵に思えます。

R00124582

「ビストロしょうすけどん」

「窓辺で」は、個展会場で気に入ったものですが、「ビストロしょうすけどん」は後日、注文した版画です。

以前にも紹介しましたが数年前、私と妻が北海道札幌で「しょうすけどんの店」という居酒屋に入ったとき、カラーコピーでしたが、この絵が飾られていて、高野玲子さんを知るキッカケになったのです。 そのときいただいたカラーコピーが↓こちら。

Img3602

大きめにカラーコピーしてあったんで、全部はスキャナーで取り込めませんが、小物の色づけなんか結構違うのが分かります。 このコピーをギャラリーにFAXして高野さんに確認していただき、新たに色を入れていただいて今回の作品入手となりました。

3月の個展で高野さんに「ビストロしょうすけどん」の絵についてお話したときに、高野さんは北海道生まれで、しょうすけどんの店が気に入って、店をモチーフにこの絵を描かれた、とお聞きしました。

ところが、この絵をしょうすけどんのマスター=しょうすけどんにあげる約束をしながら、いまだ渡してないので、この機会に新しく色を入れて差し上げたいと仰ってました。

「しょうすけどん」さんへのプレゼントのお手伝いができたなら、嬉しい限りです。

***

その他の作品も改めて載せておきます。

R00123022_1 「ひと休みの猫たち」

R00123072

↑「屋根でのんびり」

| | コメント (2)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »