いや~、今年のお正月は風邪引き寝正月でした。
お年始のご挨拶を下さいました皆様、ありがとうございました。
挨拶が、ずいぶんと遅れてしまい、申し訳ありません。
二年参りの様子をご報告いたします~。
11:50 実家出発(父は面倒くさがって留守番)
まずは歩いて10分ほどの赤塚神社(地域のメイン神社)へ。
ちょうど12:00を迎えたので、地域の人たちが続々とやってきます。
知り合いも多く、挨拶を交わしました。
奥の内陣では、90歳を越えている神主さんが御祓いをしています。
お参りを済ませたら、お神酒代¥100を三宝(さんぽう=四角い台)に入れて、いただきました。
次に、神社の隣にあるお寺(ウチが檀家)へ行き、同じくお参りをしてきます。
そしたら、いざ山門になっている鐘突き堂へ。
階段上り口には、こんな張り紙が。
まあ、毎年のように上がっているので、なんてことはないですが、妻が上がるのは初めてなので、おっかなびっくりです。
鐘には、この鐘を造った当時に寄付をした人の名前が刻んであります。
母の名前もありました。(このとき初めて寄付したことを知った)
高所恐怖症のため、ここに登れない母も見たことが無いらしく、我々の後押しで恐る恐る登って来ました。
母も鐘の名前を確認し、3人とも順番に鐘を突いて、次に向かったのは、すぐ近くにある親戚・個人宅。
ここの庭には、個人で薬師如来を祀(まつ)っていて、その建物をウチで建てさせてもらった経緯があります。(写真なし)
建物をチェックしがてら、お参りを済ませ、更に次へ。
実家からすぐのところにある庵主様(尼さんが務める寺)。
ここでも、祭壇にお参りをして、庵主様に新年のご挨拶をしながら、お茶をいただいて帰ってきました。
かれこれ1時間、今年は、フルコースだったな~。
最近のコメント