« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月

2005年8月29日 (月)

本業復帰

残暑が続きますが、夏が終わった感じです。

祭ウィークを終え、本業に専念いたします。

今日は夕方に、妻に付き合ってバイク屋さんへ行きました。

妻のバイク保険を更新するために行ったのですが、なんと猫がいるじゃあありませんか!

「なぜ、今まで黙っていた~!」と喧嘩になる前に、私が猫まっしぐらです(笑)

撫でて、抱いて、ひとしきり遊んで帰ってきました。

「妻よ、いいバイク屋さんと知り合いで、私は幸せだ。」

20050829

 

 

 

 

 

 

↑携帯のストラップでジャレるシロちゃん♀

綺麗な白い毛。成猫だけどちょっと小さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年8月25日 (木)

来週まで

仕事もプライベートもちょっと忙しいので、来週までブログ更新はお休みさせていただきます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年8月22日 (月)

夏の休日

20050820 昨日はいいお天気でした。

200508211午後から、完成したお宅のお祓い をするというので、一緒にお払いしていただきました。

ちょっと神妙な面持ちで、お祓いしていただきます。

 

200508211 夕方からはお客さんに誘われて、バーベキュー&花火見物のため、ご自宅へお邪魔しました。

テラスが広く、眺めの良いマンションで、子供たちはテラスに置かれたミニプールに飛び込んだりして遊んでます。

200508212 我々の到着が17:30、花火は19:30からなので、たっぷり飲めてしまいました。(笑)

いい塩梅に酔ってきた頃、花火が上がりました。

少し距離はありましたが、さえぎるものもなく、ノンビリ花火見物ができました。

そういえば、今年になって花火を見たのは、初めてでしたね。

ようやく夏っぽい休日を過ごしたように思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年8月19日 (金)

ハットリ君

たまには仕事ネタを。

200508191 今日は現場で駐車場のコンクリートを打ち込んでいます。

ここまでくると、追い込みって感じです。

 

20050819 そこで見かけた、不思議なネーミングのもの。

その名も『ハットリ君』。

 

200508192 袋の注意書きには、こんな絵があり、水の上をスイスイいけそうな雰囲気です(笑)

コレをどのように使うかと言うと・・・

200508193 こんな風に、打ったばかりの柔らかいコンクリートの上をコテで均すとき、沈まないようにするための、いわばカンジキですね。

コレ自体は知っていましたが、こんなに素敵なネーミングだったとは知りませんでした。

明日朝までは、雨降らないでくれよ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年8月18日 (木)

スキャナー

20050818 7~8年ぶりに、スキャナーを買い換えました。

前は\50,000位したのが、安くなりましたねぇ~。

スキャナーは仕事上、写真やカタログなどを取り込むのに重宝します。

驚いたのは、使いやすいこと!

写真を何枚か置いてスキャンすると、一枚ずつを認識するし、曲がっているのもちゃんと直して取り込んでくれます。 早く買えばよかったと思いましたね。

でも読み取り部は、最新のCCD方式なので、画像がとても綺麗。

CCD=デジカメが内蔵されたような感じでしょうかね。

で、久々の旅行記アップとなりました。

(プライベート使用じゃねーか・笑)

20050818 また自家製ゴーヤを実家から貰いました。 ゴーヤチャンプルーの日々は続く。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年8月16日 (火)

お盆休み

13日まで仕事をしていたので、お盆休みは14日から。

13日の夕方に実家に帰って、お墓参りして飲んで寝て、14日はお昼ごろから妻の実家のお墓参りして、飲んで寝て。 まあ、ノンビリした方じゃないかと思います。

昨日は、知人に誘われて巻町にある「新潟ゴルフクラブ」へ行って、今年初めてまともにコースを回りました。

午前中は雨具に身を包みながら、午後は天気に恵まれすぎて、暑さとお昼のアルコールで集中力を欠きました。 で、結果はIN53・OUT55=108の煩悩を、しっかり叩いてまいりました。

練習も行ってないし、そのための体力づくりもしてないので、体はバテバテ。

もちょっと、定期的に運動をしなきゃなあ、と思ったお盆休みでした。

ホントは明日から仕事だけど、現場が一つ、もうすぐお引渡しなので、今日は午後から出勤してます。

そうそう地震、新潟市は震度3だったと思いますが、ぜんぜん気がつきませんでした。

ほんとに、どこで地震が起きてもおかしくないですねぇ。

皆さん、準備と心構え、しときましょうねぇ。

200508161 夕方になって、妻とかき氷食べに行きました。

車でちょっと行ったところにある「貴餅」っていう和菓子のお店です。

200508162 まだ暑いので、お店には席待ちの人がいましたね。

で、メニューを見ると「そうめん御膳」なるものがあり、小腹もすいたし、おいしそうだったので、宇治金時とともに注文しました。

宇治金時は、お抹茶の味がしっかりとして、アンコとぴったし。 氷も細かくて、おいしい。

そうめん御膳は、利尻昆布と花かつおで取った出汁が、冷たくておいしい。 しそご飯もたまりません。

200508163甘味屋の筈なのに、こんなメニューが味わえるのも、人気の秘密かもしれません。

店内は、こじんまりとして、インテリアにちょっと気を配った感じです。

障子の格子デザインが面白かったかな。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005年8月12日 (金)

ネコ本

20050811 愛読書は、新美敬子氏の猫写真集。 一番最初に買ったのが、右の「猫心」。

この表紙にノックアウトされ、即、買ってしまった。 その後、猫写真にハマリ、氏の写真集を合計5冊、手に入れた。 

200508112 中でもお気に入りは、港に着岸した船に群がる猫たちの写真。

後ろ頭を撫でてやりたい、という衝動に駆られ、旅に出たくなってしまう。

といって、行ける訳もなく、ページをめくるたび「うぉーっ、撫でてぇ」とか「わーっ、行きてぇ」と、やかましくしてしまうので、妻に迷惑がられている。

ちなみに「MALTA」と「猫を旅する」は、妻が誕生日に買ってくれたもの。

私がうるさいので、若干後悔しているらしい。

『ありがとう』・・・むふふ。

こんなに何度も読み返される本は、なかなか無いよ~。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005年8月10日 (水)

行ってしまった

200508091 200508092 昨日は、寿司屋さんに行ってしまった~。

時々お邪魔してたので、一応顔見知りだが、今年に入って初めてじゃないかな~。

最初に出てきたのがアジ。

なんとこのアジ、大将とお弟子さんたちが日曜に釣ってきたネタだった。

あまり多くは釣れなかったようで、高価なアジだそうだ(笑)

アジと一緒に釣ったという、鯖。 おいしかった~。 実は、基本的に光り物は苦手だったけど、新鮮で〆具合もよく、鯖をオイシイと思ったのは、これが初めて。

それと、キスの天ぷら、生ビールを一杯と、鹿児島焼酎「村尾」(うまい!)を頂いて帰ってきました。

ん~満足。

今度は、いつ行けるんだろう・・。 

一生懸命、仕事しよーっと。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年8月 9日 (火)

新潟まつり・大民謡流し

昨日は「新潟まつり・大民謡流し」に参加してきました。

公表では134団体、14,500人の参加者が一斉に新潟甚句を踊ったそうで、全国的にもかなり大規模な民謡流しです。

bon_dance022 私は「建築士会・新潟支部」の会員(ホントは民謡流し実行委員長)として参加、建築士会は83名の参加者数でした。

新潟まつりの民謡流しに参加するのは初めてでしたが、大勢で踊るのは面白いですねぇ。 始めて参加と言う人がほとんどだったので、最初は周りの様子を窺いながら静かに踊っていましたが、他団体はお酒が入って勢いも付き、合いの手に社名を言っています。

bon_dance052 こりゃ~負けられん、と我が団体も「ありゃさ~ありゃさ~建築士会、どっこいしょ!ぴょん(=飛び跳ねる)」。 老いも若きも盛り上がってきたところで、2時間があっという間に終了です。

bon_dance062 最後はつい込み上げてしまって、ううっ!(うそ)

とっても楽しい民謡流しでした。 もう、みんな来年も参加する気でいるようです。むふふ。

本当は、佐渡おけさも踊りたかったのですが、踊りが少し難しいため踊れる人(団体)が少なくなって、一部の会場(通り)を除き新潟甚句だけ。 正直なところ、2時間ずうっと同じ踊りでは少々飽きましたので、来年は「佐渡おけさ」を踊れる会場を狙いましょう。

♪はぁ~佐渡ぉへ~・・♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年8月 6日 (土)

中国展・・・らしきもの

200508051昨日の午後、住宅建材のフェアがあり見に行ったら、隣の会場で中国展をやっていました。

冷やかし程度に会場に入ってみると、いかにも中国らしい掛け軸やチャイナ服、家具や食器、食材などさまざまなものが売られていました。

200508052 目に留まったのが「茶器」。 以前から中国茶用の茶器が欲しかったのですが、気に入ったものがなかったのです。

白磁に透かし模様が入って、とても綺麗なので、一目で気に入りました。

200508051しかし、衝動買いは禁物。 会場内を一回りして、考えることに。

200508052 奥へ進むと、中国雑技団のショーがもうすぐ始まるところでした。 テレビで見るような大技は少ししかありませんでしたが、十分楽しめました。

 

 

200508053 200508054  

 

 壺にテーブル、飛びまくりです。

 

200508055 200508056  

 

 

 

200508051 200508052 雑技団の演技を見た後、結局、茶器を買ってしまいました。

買ったあとで、店のお姐さんに中国茶をご馳走になり、初めて聞き茶をしました。

中国茶も奥が深そうです~。

 

20050805 200508052 そうそう、中国展といいながら、なぜか韓国の香りがしました。

売れるのかな~。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005年8月 5日 (金)

「ゆうがお」と

20050803 先日、「ゆうがお」を戴きました。

「かんぴょう」の原料で有名ですね。

近くにあったライターで、大きさが分かるように撮影してみました。 実際には、この4倍くらいの長さのを切り分けてましたね。

どうやって食べようか悩みましたが、ゆうがおを薄めに切って油で炒め、あらかじめ炒めたひき肉と混ぜて、醤油・みりん・ダシ・水少々を入れて薄めに味付けしてみました。 作った後も美味しかったですが、取り置きして冷蔵庫で冷やしたのを食べたら、サッパリして美味しかったです。

20050805 さてもう一つ。

先日きりたんぽさんが「韓国料理の「プルコギ」を初体験した」と言うのを見て、俄然食べたくなってしまい、今日のお昼、食べに行ってきました。

今日も新潟は暑かったので、水冷麺とともに戴きました。 久々の牛肉料理、美味しかった~。 

ちなみにお店は、新潟市出来島の「多来(たれー)」です。オススメ。

今日は、東北電力でも最大消費電力を更新したそうです。 クールビズと言いながら、省エネにはなってないようですね。 ん~、電力消費の少ない家を、もっとたくさん造らねば~。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005年8月 2日 (火)

布団干し

2005051417002 昨日の新潟は、朝から天気がよくて、布団をベランダの手摺りに干して、仕事に出かけました。

お昼ご飯を食べに一度帰ってくるつもりだったのが、つい面倒になって外食をしてしまい、夜帰宅するまで布団は干しっぱなし。 干したこと自体、すっかり忘れてました。

帰ってから、ようやく布団を干していたことを思い出し、

  「せっかく干したのに、コレじゃ意味ないな~」

なんて布団に手をかけたら、布団がしっとり・・・。

 「ああっ~!」

夕立ちが降ったことを思い出したのです。

 「ぷぷぷ~っ、あははは~!」

普通ならトホホと言うところですが、なぜか笑いが込み上げてきます。

濡れた布団のうち、一枚だけを室内に干し、除湿機の風を当て、扇風機を回し、何とか一枚は乾かして寝床にありつくことができました。

布団を濡らしてしまったのはトホホですが、妻は「滅多に経験できることじゃない、ぷぷぷ」と、なぜかテンションの上がってしまった出来事でした。 あ~楽しかった~。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »