トップページ | 2005年6月 »

2005年5月

2005年5月30日 (月)

ハーブランド・シーズン

2005052895月29日は午前中、さつまいも苗植え会のあと、夕方お客さんと打ち合わせして、その後また、さつまいも畑へ行きました。 実は、きりたんぽさんからいただいた、さつまいも畑のためのトールペイント看板の写真を撮り忘れていたため、再度さつまいも畑に行ったのです。   

200505292

200505295写真を撮り終えて、夕日が綺麗に見えそうなので、すぐ近くの「ハーブランド・シーズン」へ行きました。 

ここではハーブを摘んだり、ハーブティーをいただいたりできます。 ここへ行くには、佐潟公園駐車場に車を置いて、佐潟の左岸沿いに遊歩道をを歩いて5~10分ほど行くと、左側の土手上に写真の建物があります。 

200505293

200505294

これからハーブも花盛りで綺麗になりますし、運がよければ、佐潟の水面に映るすばらしい夕日も見ることができますね。 昨日は狙い通り、綺麗な夕日を見ることができました。

200505291200505296

夕日を見た後、特製の豆腐やケーキを食べながら、妻はハーブティーを、私はビールをいただいて、なんとも心地いい時間をすごしてきました。

実はこの・・・シーズン、知人がやってまして、時々お邪魔させていただいてます。 お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。

オーナーの奥さんが、これまたいい人なんです(^-^)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

にぎやかなレスカール

5月28は、レスカールさんで愉快な夕べとなりました。

まず、夕方5時50分、妻と落ち合いレスカールさんへ向かおうとしましたが、ちょっとタイミングをズラそうかなと思い引き返したら、交差点の向こうに大きな荷物を持った人がいます。

妻はピーンときたらしく、(きりたんぽさんぽいね)と呟くと、向こうの方からも「あれ、やまじさんだ」とこちらを指さしています。 これがきりたんぽさんとの、ごた~いめ~んでした。 

200505281お隣には、やはり初めてお会いする「赤い薔薇さん」がご一緒です。

タイミングが良かったのか悪かったのか分からぬままレスカールさんへ向かい、きりたんぽさんが最初にしたことは、お店の看板を撮影したこと(左写真)。 ちゃんと撮りましたよ~。

そして、ようやくお店に入ると、おぐしをビシッとされたたぬき先生がお待ち兼ねでした。

200505287ご挨拶をすませたあと、私と妻は別テーブルに着いて料理を待ちます。 きりたんぽさんテーブルは女性6人、とてもにぎやかです。 こんなに人数がいて、にぎやかなレスカールさんは、披露宴以来初めてでした(笑)

200505288料理が運ばれてくる前に、きりたんぽさんからお土産をいただきました。 お手製のウェルカムボードと、さつまいも畑のための立て看板、それに秋田名物いぶりがっこ、感謝感謝です。

200505289さつまいも看板、早速畑で使いましたョ(雨に濡れるともったいないので、写真撮って持って帰りました)。

食事の合間に、お話させていただいたり、のせかぶ隊会員証を自慢したりして、短い時間でしたが楽しかったです。 妻は赤い薔薇さんに、フラメンコをしきりに誘われてましたね。

食事も終わりごろ、ぐるまん夫妻登場です。 6月イベントのチャレンジ精神旺盛な意気込みをお聞きしました。 自称オヤジと言っておられますが、まだまだお若い! そして、きたきつねさんにもお会いすることができました。今度また、ごゆっくりいたしましょう!

ぐるまんさん、きりたんぽさん、たぬきさんのおかげで広がったご縁です。 これからもよろしくお願いいたします!

200505282食事の方はアミューズグール(トマトの冷製スープ・写真撮り忘れ)

マグロほほ肉のテリーヌ・サラダ添え

200505284

スズキのソテー・シュークルートソース 

食べかけになっちゃいました。 

  200505285

新潟牛サーロインのポワレ・マスタードソース

 

200505286

デザートはたくさんありましたので、少しずつですが、ほとんどいただきました。 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005年5月28日 (土)

今日はレスカールで

20020629 今日は新潟市寄居町のレスカールさんで、きりたんぽさん、たぬき先生ほか数名の方に、≪初めて≫お会いする。 特に、きりたんぽさんは秋田から新潟に来られる。 3年前に披露宴をさせていただいたレスカールさんと、HPが結んだ不思議な縁だ。 今からもう、そわそわドキドキである。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005年5月27日 (金)

バーデンバーデン報告

20050526

昨日、バーデンバーデンのソーセージを2種類食べました。

一つは普通ので、もう一つが「にんにくチーズ入り」でしたが、この「にんにくチーズ入り」、予想以上に美味しかったです。 おススメです。 他のは真空パックなのでまだです。また後日ご報告いたしましょう。

20050525そういえば、以前バーデンバーデンがあったお店の隣に、「おばけパフェ」って書いてあるカラオケ店があります。  

誰か試した人いませんかね。

いや~長岡は楽しいなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年5月26日 (木)

今日の犬

20050526 お客さんとこのクロ君(黒芝)です。

私が犬好きなのを知っているのか、行くたびに喜んでくれます。 女の人やメス犬はあまり好きでないらしく、女の人が近づくと吠えられます。 だから子持たずの独り身です。 今年で10歳だったかな? ちょっとオデブが気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バーデンバーデン(長岡)

20050525 昨日は長岡市へ出張だったので、ついでにバーデンバーデンというソーセ-ジ屋さんへ寄ってきました。

お客さんで以前ドイツに住んでられた方が、ここのソーセージは本場と同じ味で美味しい!と言ってたので、いろんな種類のを買ってきました。

20050525昨夜は、帰りが遅かったので、まだ食べてませんが、近日中にご報告します。 

お店を新しく移転して、レストランも隣接しています。 結構かっこいい店構えでした。 

それと、長岡と言えば塩饅頭でしょうか。 名前は「川西屋」だったかな?駅西側の小さい店で、アンコが少ししょっぱくて初めは「えっ?」と思いますが、慣れるとお茶請けにいいですね。 今回は買ってきませんでしたけど、お近くへ行かれた方は”ためしに”どうぞ。 好き嫌いが結構あるので、絶対お勧めとは言いません(^^)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2005年5月25日 (水)

今日は笛の練習

2005 今日水曜日は、夏の8月23日のお祭で吹く笛の練習日。

毎週水曜夜が練習ですけど、別の用事で2回お休みしてしまいました。 お祭といっても、お寺のお祭なので静かです。 夜、神輿(みこし)を引きながら(昔は担いでいた)笛と太鼓を鳴らして、町(村?)内を練り歩きます。 8月ですから、豊作を願っての神輿行列ですね。 休憩のときは、台に置いてある神輿の下をくぐって家内安全や健康を願います。

神輿行列は、休み休みで3時間ほどだったと思いますが、実はまだ笛デビューしてないので、体力が持つか分かりません。 昨年、一応私も含む若手に笛・太鼓が引き継がれ、練習していましたが、土砂降りの雨で中止。 そのままお寺で10分×2回ほど演奏して宴会でした。

笛を吹くと、5分を過ぎたあたりから息切れしてきますし、指にも力が入ってますから、指がつりそうにもなります。 練習して、楽に笛が吹けるようにならねば、と思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年5月23日 (月)

今週のチョココロネ

20050523 新潟は午後から雨が降り出しました。 まるで梅雨のようです。

←いも虫じゃありません。 チョココロネです。

頭に乗せたヤツ(プロフィール参照)ほどじゃありませんが、この形、芸術品です。 パン屋のおじさん、いつも楽しませてくれて、ありがとう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

映画『バティニョールおじさん』

B00009V9FB レンタルですが、3日連続で映画を見てます。

昨日はフランス映画『バティニョールおじさん』です。 パッケージを見たとき主役のおじさんは、『ニューシネマパラダイス』のフィリップ・ノワレかと思いましたが、ぜんぜん違いました。 さえない肉屋のオヤジを好演してましたが、監督もしてたんですね。

『ライフ・イズ・ビューティフル』もそうでしたが、第二次大戦で市民のつらいところを描いてました。 心に残る映画です。

20050522  映画を見ながら、パスタ、サラダ、生ハム、チーズ、クラッカー、ワインをいただきました。 パスタは、ねじれた形のフジッリにバジルペーストを加えて混ぜるだけ、簡単です。 チーズはデンマーク産のブルーチーズと、忘れましたがフランスのモッチリしたチーズでした。

20050522

ワインは地元カーブドッチの赤ワイン、カベルネ・ソービニヨン2001年。 カーブドッチでは長期熟成ができるようになったので、今後の赤ワインに期待しています。

優雅な晩ご飯に見えますが、茹でたのと切ったのを盛っただけ。

夫婦共々、手抜きの日曜日でした。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005年5月22日 (日)

休日いろいろ

昨日は映画『マッハ!』を見ました。 ムエタイ(タイの格闘技)の映画で、いまどき珍しいスタント・ワイヤーアクションなしです。 オーソドックスなストーリーですが、ブルース・リーとジャッキー・チェンを足して2で割ったような映画でした。 CGやスタントに飽きた方にお勧めです。

20050522

今朝は、昨日最後の塗装工事が終わったウッドデッキのお宅へ行って、椅子・テーブルを戻してきました。 デッキ自体は狭くなりましたが、前よりスッキリして広く見えます。

20050522 そのあと床屋さんへ行って、頭をバッチリ刈ってきました。

なんてったって今週末には、きりたんぽさん、たぬきさんに初めてお目にかかりますから、今から準備しとかなきゃいけません。 

今からワクワクしてます。

午後からは、テレビでサッカー日本対ペルー戦を途中まで見て、友人の出産祝いを買いに出掛けました。 新潟でサッカーの試合をしてたので、街なかはスイスイ、ぜんぜん混んでません。 お出かけするならサッカーの日か?と不謹慎なことを考えつつ、心の中で日本を応援してました。 残念ながら敗れちゃいましたけど、ワールドカップで頑張って欲しいですね。 Go For 2006!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005年5月21日 (土)

映画『アメリ』 

Amelie 昨日の晩は、映画『アメリ』を見ました。 

前からパッケージだけ見て気になってましたが、フランス映画ということも知りませんでした。 独特の世界観があって、結構面白かったです。 ポイントになっている「いたずら」は、心当たりがあるような、ないような・・・。

20050521 20050521新潟も今日はいい天気です。

デッキ工事も仕上げの塗装工事で終わりです。

20050521 20050521 20050521 20050521 どこへ行っても庭先は花盛り。

ねこを撮り損ねたのが、唯一悔やまれます。足だけになっちゃいました。

20050521 お昼はサラダに生ハム、グリーンリーフ、実家のトマトです。 イタリアで食べた生ハムは、ホント美味しかったなあ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年5月20日 (金)

花盛り

2005052020050520新潟はいい天気です。

昨年お客さんからいただいたポピーが咲きました。土に下ろしたのが3月と遅かったので、ホントちっちゃいです。 来年はもう少し、大きくしたいですね。

20050517 20050517 ポピーをいただいたお客さんのところでは、矢車草をはじめいろいろな花が咲いてました。 ポピーをいただいたお返しに、ラベンダーの苗を置いてきましたので、来年の夏あたりは庭先を、爽やかな色と香りで楽しませてくれると思います。

20050520 今朝はアジの開きとスナックエンドウ、煮しめ(ニンジン・ごぼう・さつま揚げ・サトイモ・レンコン・しいたけ)

 

20050520

今日はウッドデッキの張替え工事です。 米ヒバの香りがなかなかいいですねぇ。 「長持ちするよう頑張るんだよ」

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005年5月19日 (木)

一般的な食事に戻りました

今朝から普通の食事に戻りました。 

納豆・目玉焼き・高野豆腐とニンジンの煮しめ、お味噌汁です。 腹痛から二日半、まともな量を食べてないので、すぐお腹いっぱいです。

20050519 お昼は、とり肉とふきのとうの和え物、栃尾の油揚げです。(写真)

和え物は、茹でたふきのとうと、蒸したとり肉(又はササミ)をマヨネーズ・塩・コショウでサラダ風に和えるだけ。 油揚げは、ちょっと焦がしちゃいましたが、肉厚なので大丈夫、おいしかったです。 

20050519 最後に、お腹のためにヨーグルトを少々いただきました。

いや~ほんっとに健康っていいもんですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビセンテ・アミーゴ!

DSC00266 いや~フラメンコ・ギター、よかったです。

あの、ギターをかき鳴らすのって、めくるめく何かを感じさせます。 めくるめく・・・なんだろう。 とにかく心の底から沸々と湧き上がる、ゾクゾクするものを感じたのです。 スペイン行きたくなりました。

200505181前から2列目だったので、お顔もよく見えました。 演奏はソロも良かったですし、合計7人のもなかなかです。 中でもいい味出してたのがボーカルの人。 ちょっとしか歌わないのに、そのためだけに来てるってのが、すごいです。「それしか歌わないの?」って感じですが、いい声してました。

コンサートが終わってからビセンテ・アミーゴのサイン会がありました。(写真中央) なかなかの美男子ですから、並んでいたのは女性ファンがほとんどでしたね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年5月18日 (水)

今日の昼食

DSC00264 今日のお昼は、お腹に刺激を与えないよう、うどんです。 それも見ての通り、素うどんです。 淋しい。 でもひと玉でお腹いっぱい。 やっぱり健康って素晴らしい! 

妻はカブとニンジンとエノキを入れた水餃子のスープを食べてました。 前に伊勢丹の横浜中華街フェアで仕入れた水餃子のスープの素が、いい味を出してくれます。 おいしそうなので、ちょっとうらめしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

復活!

vicente_amigo ようやく復帰しました。 ゆんゆんさん、きりたんぽさん、ご心配いただきありがとうございました。 かゆ飯のため力こそ出ませんが、仕事ができるのはありがたいです。 体重が減ったため、妻は恨めしそうにしてます。

さて今夜は、~フラメンコギターの詩人~ビセンテ・アミーゴのコンサートに行きます。 ラテンな音楽を生で聴きたいと思っていたので、とても楽しみです。 お腹こわしたのが、今日じゃなくてよかった~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年5月17日 (火)

体調不良

DSC00257昨日の午後から、おなかの具合がグールグル。 ウィルス性の腸炎らしい。 夕方、かかりつけのお医者さんへ行って、即点滴でした。

お天気・気温の変わり目にご注意あれ。 帰って寝ます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年5月16日 (月)

今日のお昼ごはん

DSC00256 今日のお昼は、ご飯を炊き忘れたので急きょパスタになりました。

前回のフキノトウとエリンギのパスタはオイル系だったので、今度はトマトソースであっさりと。

ベーコンと茄子のトマトソースパスタです。

①にんにく・ベーコンをオリーブオイルで炒める

②スライスした茄子を加えて炒め、ホールトマト1缶を加える。

③月桂樹の葉、バジル、オレガノを入れてグツグツ・・・

④塩、黒こしょう、砂糖で味を調えて完成~

生姜の絞り汁をくわえてたり、パルメザンチーズを降りかけても美味しいですよ。

トマトは荒く潰すとあっさりソースになり、ゴロっとした食感も楽しめます。

簡単なので、我が家ではちょくちょく登場するパスタです。

   まよ(やまじ・妻)でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年5月14日 (土)

みなとぴあ(新潟歴史博物館)見学会

20050514 私、建築士会の青年委員長なるものをやっておりまして、今日は主催者側として見学会&講演会のため、新潟市の歴史博物館≪みなとぴあ≫へ行っておりました。

←入り口にある新潟県の旧税関

敷地内に移築・保存された第四銀行の旧住吉支店を見学、そのあと引き続き、昨年の新潟県中越地方の災害に関する講演会を開催、皆さん真剣に聞いてくれました。

2005051420050514 第四銀行・・のほうは昭和2年にできた建物で古いんですが、大変優美で、ちょっと感動しました。 見学会の内容は、建築の専門的ものなので省略しますが、こんな建物があったのかと、営業当時の姿を見ていないのが悔やまれます。

20050514 http://www.nchm.jp/

一階のホールには、カーブドッチワイナリーがレストランを構えていて、その優美な雰囲気にピッタリでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年5月13日 (金)

今日は学生の見学会

2005 2005 2005 今日は、新潟市内の建築デザイン系専門学校の学生さん28名が、現場見学に来ました。 この春入学したばかりの生徒さんたちですから、まずは在来軸組工法の基本的な名称や骨組みを解説しました。

私も少し緊張してましたので、みんな分かってくれたでしょうか? 勉強も大事だけど、建築そのものの楽しみを分かってくれたら、嬉しいです。 ガンバレ未来の建築家!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

結婚してから初めての天ぷら

1

3

先日天ぷらの話が出て、山菜もたくさんあったので、結婚してから3年目で、初めて天ぷらしました。 今までは、油がもったいないとか、掃除が大変、油モノは外で食べる、なんて言って家で料理するのを敬遠してきた天ぷらです。  でも、やっぱり揚げたては美味しいですね。 ふきのとう、ウド、ウド・たまねぎ・にんじん・乾燥小エビのかき揚げ、どれもサクッと美味しかったです。 天然粗塩でいただきました。

2

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005年5月12日 (木)

ねこ

20050509いま工事をしているお客さんのレオ君です。 もう十歳以上だそうですが、ノラを拾ってきたそうで、正確な年齢はわかりません。 それもアメリカにいる娘さんが拾ったのを、他に何匹もいて手一杯になったんで、日本の実家で引き取ったのだそうです。 そこいらで見るねことは感じが違うなあ、と思っていたのですが、アメリカ出身だったとは。 可愛がられているので、私が撫でても大丈夫、気持ち良さそうにしてくれます。

michicmihiさんのところでは、拾った子猫の里親を探しているそうで、早く見つかるといいですね。 ノラはノラのままだと、寿命が平均4年だそうで、ノラの生活は厳しい。 やはり人と共に猫も安心して暮らせる環境になることを祈るばかりです。 里親募集は http://www.gomagurimonaka.com/satooya.html

| | コメント (6) | トラックバック (0)

つつじ

DSC00239 会社のつつじが綺麗に咲きました。 早く事務所兼自宅を建てて、草木を眺められるようにしたいです。

新居にねこ? 妻の許可は出ていません。 まだいませんが子供が欲しがったり、拾ってきたらOKだそうです。 こっそり拾ってきたことにして、子供をけしかけようかと、つい考えてしまいました。 

犬も飼いたいですねぇ。 ボーダーコリーとかジャーマンシェパードなんか憧れます。 一緒にフリスビーしたいです。 雑種も可愛げで好きですョ。

おっと、つつじの話が別の方向に行っちゃいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月11日 (水)

キャッチセールス?

DSC00237 今日、建築士会の事務局へ行こうとしたら、キャッチセールスのような人たちが入り口の前にずらっと並んでいます。 そう、一級建築士試験の申込時期で、どこかの学校へ勧誘する人たちなんですねぇ。 「一級を受験される方ですか?」 すかさず「いいえ、一級持ってます!」なんて、ちょっと優越感。 受験者らしき人もいましたので、心の中で「頑張れよ」と応援しています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年5月10日 (火)

ふきのとうパスタ

DSC00236 今日のお昼は、ふきのとうとエリンギのパスタ。 オリーブオイルで炒めて塩で味付けでしたが、結構いけます。 一味唐辛子か鷹の爪を入れてピリ辛にすると美味しくなります。 妻のアイディア料理でした。

両親が山菜を取ってきたけのはいいけれど、ふきのとうの調理レパートリーが少なくて、頭を悩ませます。 ウチでは天麩羅しませんし、あとはふきミソくらいかな? 

こごめは和え物にしたり、茹でたのをマヨネーズ付けて食べても美味しいですよね。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005年5月 9日 (月)

薪を燃やそう

74 ブログを開設しました。 ストーブに薪(まき)をくべて燃やすように、みんなで話の薪を燃やしたい。そんな想いで「薪ストーブ」と名づけました。

犬・猫、旅行、暮らしのあれこれ、おいしいもの(チョコとかパフェとかアイスとか)・・、なんでも楽しいことをお話しましょう。

写真は2001年イギリス・チチェスターで見かけた玄関。レンガと玄関ドアの色合いやコントラストがお気に入り。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

トップページ | 2005年6月 »